デフォルト(default)とは

デフォルト(default)とは
デフォルト(default)は公社債の元利支払いが遅延したり、元本の償還が不能となることをいいます。発行会社が経営不振に陥り事実上倒産することにより発生します。この場合、債務者や第三者に「デフォルト宣言」を通知すると、債務者は期限の利益を失い、債務者は債権の保全措置を講じることができます。また、消費者信用で「デフォルト」という場合は、一般的には、借入金の返済や金利支払いが不能となることをいいます。

関連ワード > 期限の利益
posted by 金融用語辞典 | | TrackBack(0) | 「て」から始まる金融用語解説

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。